三菱 デリカD:5につけれるタイヤは? リフトアップやインチアップは?

http://heartland-japan.jp/d5parts/

デリカD:5のタイヤサイズは?

デリカD:5のグレードは大きく分けて3つで、特別仕様車も合わせると8種類あります。
4WDクリーンディーゼル車のJASPER(特別仕様車)、D-Power package、D-Premium、4WDガソリン車のG-Power package、G-Premium、M、2WDガソリン車のG-Power package、Mです。

タイヤは18インチ1つ、16インチ2つで合わせて3種類あります。
225/55 R18タイヤ(マッド&スノー)+アルミホイール(光輝タイプ)、215/70 R16タイヤ(マッド&スノー)+アルミホイール、215/70 R16タイヤ(マッド&スノー)+フルホイールカバーの3種類です。

4WDクリーンディーゼル車、4WDガソリン車には標準装備で、225/55 R18タイヤ(マッド&スノー)+アルミホイール(光輝タイプ)が付いてきます。2WDガソリン車はオプションで装備することが可能です。

4WDガソリン車、2WDガソリン車ともにMグレードのものには、標準で、215/70 R16タイヤ(マッド&スノー)+フルホイールカバーが、オプションで、215/70 R16タイヤ(マッド&スノー)+アルミホイールを装備することが可能となっています。

2WDガソリン車のG-Power packageは、標準装備で、215/70 R16タイヤ(マッド&スノー)+アルミホイールが装備されています。

つまり、18インチのタイヤを装備できるディーゼル車の頭文字がDで、ガソリン車はGのアルファベット表記で上位グレード扱いされ、グレードMは16インチのタイヤしか付けられないということになります。

また、17インチのホイールが必要となるのですが、デリカD:5に225/65 R17インチのスタッドレスタイヤなども祖着することが可能です。
また、225/60 R17インチのタイヤのほうが外径の差が少なくていいようです。

デリカD:5のタイヤをサイズアップさせるには?

雪国などにお住まいの方は、タイヤを変える傾向が強いようです。
中でも、マッチョなルックスが好きという方もおり、できるだけ大きなタイヤを履かせたいと希望する方も多いようです。
では、リフトアップなしで、どこまで大きなタイヤを履かせることができることができるのでしょうか。
235/70 R17や、245/70 R17などを履いてもタイヤハウスやサスペンションに干渉はしないのでしょうか。

これは、標準が幅225までとなっているので、それ以上の幅広タイヤについては、現物合わせでサイズアップさせるしかないとのことです。
オフセットの小さいホイールにして、内側への張り出しを少なくすれば余裕も出来るでしょう。

また、純正サイズから外径を変えすぎると、スピードメーターも誤差が大きくなり、車検にも通らなくなるとのことですので、サイズアップもほどほどにしておいたほうが良さそうです。

雪国などにお住まいの方は、走行時に巻き上げた雪がホイールハウス内に付着して、ハンドルが切れないなどの不具合が出ることも予想されるので、やはりサイズアップはほどほどが良いようです。

「みんカラ」の情報では、ノーマル車高では235/70 R16が限界幅のようです。
また、このタイヤに変更した場合、スピードメーター誤差が約+4%ですので、車検は通るとのことです。

それ以上のタイヤを履かせたいとなるとやはり、リフトアップしないと無理のようです。

235/70 R16が限界幅ということは、タイヤ幅を225より大きくするにはタイヤの外径を小さくする必要があります。
これでは、245/70 R16はとても無理とのことです。

ただし、径の大きいものでしたら225/75 R16でもノーマル車高でも問題なく装着できるそうです。マニアックなサイズとはなりますが。

デリカD:5をリフトアップするには

三菱の技術を集結させて、SUVらしい高い走行性能を持たせながらも、乗員全員が楽しめるようなミニバンのデリカD:5ですが、こんな便利で悪路での走破性能の高いデリカD:5をリフトアップできるキットを厳選してご紹介したいと思います。

デリカD:5をリフトアップして、迫力満点な勇ましいデリカD:5にしてしまいましょう。

まずは、デリカD:5専用のリフトアップスプリング、ショック交換不要の車検対応リフトアップサス、トヨシマ ワンサス デリカD:5 25mmアップ リフトアップコイルsetです。
ちなみにROADEST装着不可となっています。
バネレートはフロントがK=4.0、リアがK=7.0となっていて、25mmリフトアップが可能です。
純正のショックを利用するので、ローコストで尚且つ車検にも対応している上で、デリカD:5のハイパフォーマンス性を引き出すことができます。

あとは、Heart Land ウォーカーサプライズ デリカD:5 ガソリン ディーゼル 2incUPkit リフトアップです。
デリカD:5専用設計の完全補正のフルリフトアップキットとなっています。

ジオメトリーの補正、ドライブシャフトの消耗、操縦安定性などを網羅した、非常に完成度の高いキットであり、リフトアップを実現しつつ、デリカD:5の性能を究極にまで高められるリフトアップキットです。
これには装着推奨タイヤサイズがあり、235/70 R16が推奨で、最大装着可能タイヤサイズ235/70 R16となっています。

そして、JAOS BATTLEZ x SUS set 12+ ディーゼル車用 デリカD:5リフトアップサスキット【A732305】BATTLEZ x SUSです。
デリカD:5専用の純正交換タイプのリフトアップキットとなります。
コイルスプリングには「柔らかいけれどコシがある」という特性を持ったリフトアップコイルを採用、デリカD:5を操るドライバーに走る喜びを与えるような、高いスタビリティを発揮するとともに、安心な乗り心地の良さも確保しています。
コイルバネレートは、フロントが3.78kgf/mm、リアが7.45kgf/mmで、リフトアップの目安量は、フロントは約20~25mm、リアは約20~30mmのリフトアップとなります。

今回ご紹介したリフトアップキットはほんの一例に過ぎません。
他のキットも沢山あるので、探してみてはいかがでしょうか。
なお、購入前には、お持ちのデリカD:5の形式やサスペンションの形状をよく確かめ、購入してください。
そして、一部のデリカD:5の状態によっては装着不可能な場合がありますので、ご注意ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です