オイル交換の頻度は?オイル交換をするだけで車のエンジンが長持ちする!

オイル交換

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品やサービスを購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

自動車のオイル交換の適切な頻度は、車の種類や自動車に乗る頻度によって変わりますから一概には言えませんが、だいたい5000キロごとに交換するか、または半年に1回交換するのがオススメです。

車を購入したときにもらえるマニュアルに、適切なオイル交換の頻度が書いてある場合が多いので、できればマニュアルを読んでおいて、自分の車の適切なオイル交換の頻度を知っておくべきです。

 

エンジンオイルの交換を怠るとエンジンがダメになる?

エンジンオイルはエンジンが円滑に動くようにするためのもので必要不可欠なものです。

しかし、免許とりたての新米ドライバーなどで稀にエンジンオイルは定期的に交換が必要だということを知らない人がいます。女性ドライバーにも多いような気がしますね。

エンジンオイルはそんなに減るものでもないので、何年も放置していても普通に走れてしまったりしますが、しかし古くなったエンジンオイルで走っているとエンジンに負担がかかるので、やはり定期的に新しいものに替えた方がいいです。

古くなってもとりあえずエンジンオイルが入っていれば、エンジンが壊れることはないですが、エンジンオイルが少なくなっている場合は、即座に新しいエンジンオイルを入れてやらなければいけません。

そうしないとエンジンが壊れます。エンジンが壊れたらもうその車はダメです。

廃車にするしかなくなるのでエンジンオイル不足には要注意です。

エンジンオイル交換はスタンドでもできるからマメにやる

エンジンオイルの交換は、カーショップやガソリンスタンドなどでもやってもらえますが、自分でやることも十分可能です。

ちなみにバイクのエンジンオイルの交換なら、ジャッキなどを使う必要もないので自分で簡単にできます。

ボルトを外して古いエンジンオイルを排出し、それが終わったらボルトを締めて新しいエンジンオイルを注入してやるだけです。
オイルはそこらへんのホームセンターで簡単に手に入ります。

一番のデメリットは、交換した古いオイルの処分方法ですね。
廃油パックという物を購入して捨てるか、ガソリンスタンドなどで処分してもらうしか方法がありません。

オイル交換は、カーショップに頼んでもそんなに高い料金を取られるわけでもないですし、抜いたオイルの始末などが面倒ですし手も汚れますから、それを考えればオイル交換はカーショップなどでやってもらった方がいいです。

まとめ

新車で購入したときには、「○○年○月○日、もしくは5000kmで交換」といったシールが貼られていると思います。

オイル交換をきちんと定められている期間や走行距離内にやることで、エンジンがきれいな状態で保たれますし、10万kmを超えてもまだまだ走るエンジンを保ってくれます!

オイル交換はマメにやる!

1年に2,3回くらいなら、ガソリンスタンドによったついでにたまにやりましょう。

雪国なら、スタッドレスに履き替えたりするときのついでにやると良いかもしれませんね。