この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品やサービスを購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
2019年2月15日に三菱 新型デリカD:5が販売開始されました。
「購入したいけど、価格やグレードなどが気になる」
「少し気になっているけど、費用はどのくらいかかるのか知りたい」
「三菱 新型デリカD:5を売るときに高く売れるグレードは?」
など様々な疑問があることでしょう。
確かに三菱 新型デリカD:5は販売されてたばかりなので、情報はまだ少なく、実際にかかる費用や売るときに高く売れるグレードなどもはっきりと情報提供されていません。
では、この記事では三菱 新型デリカD:5の価格やグレードについて紹介するとともに、実際にかかる費用や売るときに高く売れるグレードについて紹介していきます。
新型デリカD:5のグレードや価格はいくら?
まずは三菱 新型デリカD:5のグレード別の価格についてです。
では、表にして紹介していきますのでグレード別に比較してみましょう。
グレード | 車両本体価格 |
---|---|
M | 3,842,640円 |
G | 3,942,000円 |
G-power package | 4,082,400円 |
P | 4,216,320円 |
URBAN GEAR G | 4,067,280円 |
URBAN GEAR G-power package | 4,207,680円 |
三菱 新型デリカD:5の価格をグレード別に紹介しました。
デリカD:5はガソリン車とディーゼル車がありますが新型デリカD:5はディーゼル車が新展開されており、ガソリン車は前のモデルがそのまま販売されます。
2.2Lディーゼルエンジンは大きく変化したことで、8速ATが新搭載されました。
そして、自動ブレーキが付いた安全運転支援システム「e-Assist」が搭載されたことで価格は前のモデルよりも40万円ほどアップしています。
エクステリアにおいても、左右にマルチLEDヘッドライトが採用され、大型のメッキグリルが装着されたことで迫力がある厳ついフロントになりました。
リアはというと、リヤコンビネーションランプはリヤゲートガーニッシュと繋がっているようなデザインになっており、テールランプの外側まで光るようになっています。
このようにかっこいい見た目はもちろんのこと、バンパーやグリルは専用のものが装備され、ボディーカラーも「エメラルドブラックパール」という新色、歴代デリカでもあるグリーン、2トーンカラーなども用意されています。
新装備や新デザインなどがこのような価格になった理由とも言えますね。
安全装備や新デザイン、ディーゼル車なのに400万円で購入できるのは安いのではないでしょうか。
新車のD:5を購入するときにかかる費用はいくら?
三菱 新型デリカD:5の価格について紹介してきました。
しかし、先程紹介した価格はあくまで三菱 新型デリカD:5の車両本体価格だけであって、三菱 新型デリカD:5を購入できるというわけではありません。
では、これから三菱 新型デリカD:5を購入しようと考えている人のために、三菱 新型デリカD:5を購入するときにかかる費用について紹介していきます。
まず、車を購入する際に必ずかかる費用として、下記が主にかかってきます。
- 自動車重量税
- リサイクル税
- 自動車税
- 自動車取得税
- 消費税
- 自賠責保険料
自動車重量税や取得税、自動車税などは車種によって違ってきます。
三菱 新型デリカD:5の諸費用では、自動車取得税や自動車重量税は一切かかりません。
かかるのは1年に1回支払いすることになる自動車税だけです。
自動車取得税や自動車重量税がかからないのはディーゼル車のみでガソリン車は自動車取得税や自動車重量税が発生します。
また、リサイクル税に関しては14580円~14980円ですが、リサイクル税は購入の際に1回支払いすれば、それ以降は発生しません。
自賠責保険料は24か月で25860円となっています。
これらの費用を足してみると、各グレードごとの購入にかかる費用がわかります。
グレード | 合計費用 |
---|---|
M | 3,886,780円 |
G | 3,986,140円 |
G-power package | 4,126,540円 |
P | 4,304,600円 |
URBAN GEAR G | 4,111,420円 |
URBAN GEAR G-power package | 4,251,820円 |
*今回はエアバック数を5とし、リサイクル税は14580円で計算しています。
このような価格で購入することができます。
しかし、オプションをつけたり、カラーを有料のものにすると価格がまた違ってきます。
なので、あくまで車両本体価格に諸費用をプラスした場合の購入費用として覚えておきましょう。
新型デリカD:5を売るときに高く売れそうな人気があるグレードはどれ?
ここまで三菱 新型デリカD:5の車両本体価格や購入費用について紹介してきました。
三菱 新型デリカD:5を購入する上で、車両本体価格や購入費用について知っておくことはもちろん必要ですが、乗り変えする時のことも考える必要があります。
乗り換えするときに三菱 新型デリカD:5を高く買取してもらって、次の車を安く購入したい!と思うのはみんな同じです。
では、三菱 新型デリカD:5を売るときに高く売れそうな人気グレードについて紹介していきます。
先程紹介したグレードの中で一番高額なのはPの4,216,320円です。
他のグレードよりも豊富な装備が魅力があり、高く売れそうな人気グレードと言えます。
一番価格が安いグレードMの3,842,640円と比較すると、40万円の価格差があります。
その価格の差というのが、安全装備「後側方&後退時車両検知警報システム」の有無、ガーニッシュやメック、電動格納式ミラーなどの有無によるものと言えます。
その他にもパワーシートやシートヒーター、エレクトリックテールゲートがMグレードには装備されていないのです。
これらを考えると、40万円の価格差がでるのが納得いただけると思います。
三菱 新型デリカD:5を中古で購入しようとする人は、装備がたくさんついていて、尚且つ安いものを欲しがります。
それはどんな車種においても変わりません。
なので、車の買い取り会社もそれを心得ているので、装備がたくさんついていて、人気のグレードを高く買取します。
三菱 新型デリカD:5で言えば、その人気グレードはPグレードだと言えます。
購入する際は売る時のことも考えて購入するといいでしょう。
売るときに高く売れたら、その次に購入する車に買取してもらったお金を回すこともでき、安く次の車を購入することもできます。
装備も豊富なので売る売らない関係なく、乗っているときも満足することができるでしょう。
ぜひ参考にしてみてください。