この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品やサービスを購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
デリカD:5の燃費は?
デリカD:5の燃費は、クリーンディーゼル車で13.0km/L、ガソリン車の4WDで11.2km/L、2WDで13.0km/Lとなっています。
クリーンディーゼル車は、4WDだけになっていますが、ガソリン車の4WDよりも燃費がよく2WDと同じ13.0km/Lとなっています。
ですので、クリーンディーゼル車になることで燃費は向上していると言えるでしょう。
また、ガソリンよりも軽油のほうが20円以上安いので、中古車を買う場合にもクリーンディーゼル車を探したほうがお得です。
クリーンディーゼル車 | ガソリン車2WD | ガソリン車4WD |
---|---|---|
13.0km/L | 13.0km/L | 11.2km/L |
デリカD:5の実燃費は?
デリカD:5の実燃費を示すのに近い数値として、JC08モードでの燃費がありますが、それは13.0km/Lだそうです。
実際に乗って実験をしてみた方の数値では、実燃費は12.3km/Lだそうです。
実験方式としては、ドライブモードセレクターを切り替えることで「2WD」と「4WDオート」、そして悪路走破用「4WDロック」の3つが選択することができます。
今回は前後トルク配分機構を用いた電子制御4WDが作動する4WDオートモードを選択し、燃費テストは2018年6月5日(火)の夜と、6日(水)の朝の2日間に分けて実施しました。
また、テストはドライバー1名(体重約85kg)で行われました。
高速道路での実燃費は14.0km/L
まず夜21時過ぎに都内をスタートしました。
高速道路のテストから始まり、外気温は都心で28度、東京湾海上にあるアクアライン海ほたるで26度、ゴール地点となる内陸の圏央道・茂原長南ICで20度と気温は、移動する毎に変化がありました。
高速道路を走った結果の実燃費は14.0km/Lでした。
郊外路テストでは13.6km/L
そのまま郊外路テストを行い、さらに街乗りコースの一部を経て一旦修了したそうです。
この結果として、郊外路での実燃費は13.6km/Lでした。
市街地テストでは10.4km/L
翌朝6時より、通勤ラッシュで渋滞区間も含む一般道を通り、千葉から都心へと向かいました。
外気温は26度から28度前後、昨晩同様に蒸し暑い日となりました。
エアコンは25度・オート設定としていました。
その結果、市街地での実燃費は10.4km/Lとなりました。
これらを平均して、12.3km/Lという数値が出たそうです。
実燃費は期待しすぎないほうが良い? 約9km/Lが一般的かも?
上記の実燃費はあくまでも参考値で、他のサイトの結果では、レギュラーで8.94km/L、ハイオクで8.87km/Lと低い数値が出ています。
後者は多数の方が乗った実燃費の平均値なので、後者のほうが参考になるといっても良いでしょうか。
また、別のサイトの計算上の実燃費という項目では、クリーンディーゼル車で実燃費が8.8km/L、ガソリン車の4WDでの実燃費が7km/L、2WDでの実燃費が8.8km/Lとひとつ上の結果と似たような数値となっていることがわかりました。
簡単に考えると実燃費は8.8km/Lくらいということでしょうか。
とある購入者の実燃費は4km/L…?
とある購入者の話では、毎回セルフスタンドで満タンにて給油して燃費を計算しているのですが、リッター約4km前後しかいかないとのことで、街乗りがほとんどではありますが、他のレスに投稿されているユーザーの情報と比較してもあまりに悪すぎるとのことです。
確かに悪いですね。
車種はG-Premium ローデストの4WDで、ほとんど妻が買い物で使っているのだとか。
普段は2WDで雨天時に4WDにしているそうです。
4WDの方が燃費は若干いいとのレポートがあったので、1ヶ月間試してみたのですが、あまり違いはなかったとのことです。
燃費向上の為に、燃料ホースにマグチューン、金属が編み込んである燃費向上グッズを燃料タンクへ、後はアーシング&電圧安定装置(シガーライタープラグに差し込むタイプの商品)を付けたりしているそうです。
これら燃費向上グッズの効果は微妙でわからない…。
燃費向上効果があるのであれば、メーカー販売品に登場するのではとのことです。
それはそうですよね。
カーショップやホームセンターで販売されていて、メーカー販売品ではないものは眉唾ものということでしょうか。
過去にいろいろ燃費向上グッズを試したという方の話では、正直言って効果の有無はよくわからない…。だそうです。
街乗りがメインであれば、燃費計算上は悪いとのこと。信号待ちで止まっていてもエンジンは動いているので、ガソリンは消費しています。
常に40km、50km、60kmで走行しているときのアクセルの踏み加減は意外と少ないものですが、停止状態、もしくは低スピードからの加速には踏み込んでいると思います。
お持ちのデリカD:5が本当に4km程度の燃費が最高なのかどうか、まずはテスト的に高速道路を利用しドライブに出かけてみましょうと言っています。
確かにリッター約4kmというのは、実燃費から言っても低すぎです。
単純に燃費が悪いというわけではなく、どこか不具合や故障がありそうですね。
デリカD:5は燃費向上した?
4WDタイプを所有しており、クリーンディーゼル車限定で、2WDに切り替えて燃費を計測という条件の元、オーナーさんの口コミ情報を参考にしてみると、街中でも11km/Lは走ります。
この間600kmを高速100km/h巡行長距離ドライブで14.7km/Lいきましたという意見や、燃費は完全コールドから短い試乗コースで10.1km/L表示、長距離なら12km/L以上は出るでしょうというオーナーさん。
街乗り9~11km/L、高速道路12~14km/Lといったところでしょうかという意見。
燃費を良くするように意識して走ると13km/Lくらいになります。
という意見、今の所、一般道で11km/Lくらい、高速道路で13km/Lくらいという意見などがあります。
社会問題にまで発展した三菱自動車の燃料偽装問題で、デリカD:5もそうなんだろうか?
という疑念が持ち上がったのですが、実際に購入して燃料を測った方のコメントを見るとそうでもないようですね。
ただ、やはり実燃費のほうでも2WDと4WDにはそれほどの燃費差が無いようにも感じます。
勿論燃費はオーナーさんの運転の仕方次第によるところが大きいですし、荷物やどこを走ったかにもよりますので、あくまでも参考程度と考えたほうが良いでしょう。
ただ、燃料向上を考えるのであれば、高速走行では間違いなく2WDに切り替えて走行したほうが良いと思います。
オーナーさんの実燃費を確認したところ、結果として、クリーンディーゼル車とガソリン車では3~4km/Lくらいの差しかないことがわかりました。
また、4WDと2WDでも思ったよりは差が無く、結局のところ、ドライバーさんの運転技術によるところが大きいとしか言いようがないのかも知れません。
ただ、色々な使い勝手がわかってきて、いい感じの乗りこなし具合ができるようになって、自分とのフィーリングを感じられるようになってきたりします。
デリカD:5はそんな楽しみ方が出来る大人のミニバンなのかも知れません。