スズキ 新型ジムニーをハスラーと比較してみた!価格や大きさ、燃費は?

新型ジムニー ハスラー 比較

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品やサービスを購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/special/
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/styling/

新型ジムニーとハスラーの価格や大きさは?

新型ジムニー 荷室

新型ジムニーとハスラーのグレードまとめ

新型ジムニーのグレード別に価格をまとめると下記のようになります。

  • XG 5MT 1,458,000円
  • XG 4AT 1,555,200円
  • XL 5MT 1,582,200円
  • XL 4AT 1,679,400円
  • XC 5MT 1,744,200円
  • XC 4AT 1,841,400円

価格帯は1,458,000~1,841,400円、新型ジムニーは最上級グレードでも200万円以内で収まります。

ハスラー

一方で、ハスラーは、グレード別に価格をまとめると下記のようになります。

  • Aが1,100,000円
  • A(MT)が1,100,000円
  • A 4WDが1,220,000円
  • G(MT)が1,180,000円
  • G 2トーンルーフ仕様車(MT)が1,200,000円

価格帯は1,100,000円~1,200,000円となっています。

ハスラーは新型ジムニーと比較して最上級グレードでも120万円程度となります。
価格だけを見るとハスラーのほうがお得であると言えます。

新型ジムニーとハスラーの大きさを比較!

新型ジムニー 室内

http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/luggage/

新型ジムニーの大きさ・サイズをまとめてみますと、全長3395mm、全幅1475mm、全高1725mm、室内長1795mm、室内幅1300mm、室内高1200mm、ホイールスペース2250mm、車両重量1030~1040kg、最小回転半径4.8m、最低地上高205mmとなっています。
最低地上高はエクストレイルやCX-5といったミドルサイズSUVと同等以上です。
最小回転半径も4.8mと小回りが利くのがグッドな点です。室内の広さも及第点以上といえます。

ハスラー 室内

http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/luggage/

一方で、ハスラーは、全長3395mm、全幅1475mm、全高1665mm、室内長2160mm、室内幅1295mm、室内高1250mm、ホイールベース2425mm、車両重量800kgまたは850kg、最小回転半径4.6m、最低地上高180mmとなっています。
内部空間の広さでは、ハスラーに軍配が上がるといったところでしょうか。

 新型ジムニーハスラー
全長3395mm3395mm
全幅1475mm1475mm
全高1725mm1665mm
室内長1795mm2160mm
室内幅1300mm1295mm
室内高1200mm1250mm
ホイールスペース2250mm2425mm
車両重量1030~1040kg800kg~850kg
最小回転半径4.8m4.6m
最低地上高205mm180mm

新型ジムニーとハスラーの燃費や維持費を比較!

自動車ローン

新型ジムニーの燃費!

新型ジムニー 燃費

http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/performance_eco/

新型ジムニーの燃費は現在の最新型軽自動車と比較すると悪いと言わざるを得ません。

4ATで13.2km/L、5MTで16.2km/Lです。
「いやいや、ジムニーに燃費を求めること自体がナンセンスでしょ?」とジムニストの方たちの声も聴こえてきそうですが、やはり自動車を購入する以上は、燃費はいいに越したことはありません。

ジムニーのカタログ燃費はJC08モードという測定方法で計測されています。
このJC08モードの仕組みは「燃料1Lでどれだけ走れるのかをいくつかの走行パターンを用いて計測」という手法で算出された燃費です。

しかし、実際の走行では、信号の多い町中や渋滞区間を走るなど、なにかと燃料を消費しやすい環境にあるのでズレが生じています。

ちなみに、新型ジムニーでは、カタログ燃費であるJC08モード以外のモードデータも公開されていて、そちらのモードであるWLTCモードでは、より実走行に近い環境を想定して燃費を算出しています。
つまり、WLTCモードのデータの方が信ぴょう性は高いデータと言えます。

WLTCモードで測定した燃費や実燃費は、4ATで13.2km/L、市街地モードで11km/L、高速道路モードで14.2km/Lとなっています。5MTで16.2km/L、市街地モードで14.6km/L、高速道路モードで16.5km/Lとなっています。

燃費新型ジムニー
JC08モード13.2~16.2km/L
WLTCモード13.2~16.2km/L
市街地モード11km/L
高速道路モード14.2km/L

ハスラーの燃費!

ハスラー 燃費

一方で、ハスラーのカタログ燃費はJC08モードで、Aが26.6km/L、A(MT)が24.8km/L、A 4WDが25.6km/L、A 4WD(MT)が24.2km/L、G(MT)が26.4km/L、G 2トーンルーフ仕様車(MT)が26.4km/Lとなっています。

実際にハスラーに乗っている方の実燃費を調べたところ、19.24km/Lでした。
カタログ燃費は勿論のこと、ハスラーのほうが実燃費も良いという結果になります。

燃費ハスラー
カタログ燃費24.2~26.4km/L
実燃費約19.24km/L

新型ジムニーとハスラーの維持費は軽自動車だから同じ!

自動車税

車の維持費で、燃費の他に気になるポイントといえば、税金ですよね。
軽自動車のジムニーを維持するのにかかってくる税金は、次の通りです。

自動車税10,800円、重量税3,300円、自賠責保険15,130円、合計29,230円です。

ハスラーもジムニー同様に軽自動車なので、維持費は同等となります。
差が出るとしたら、ガソリン代ということになりますね。

新型ジムニーとハスラーを比較! 買うならどっち?

女性

レジャーシーンで使用するのであれば、スタイリングからしても断然ジムニーであると言えます。
しかし、そういった用途がないのであれば、快適なのはハスラーなので、ハスラーをオススメします。

ジムニーの走行動画を見るとわかるのですが、ジムニーは車内にいてエンジン音がうるさいです。
それをどう思うかという点もあるかと思います。ジムニストとしてはそこが操作している感があって心地よく、ハスラーでは物足りないと感じる要因のひとつのようです。

最小回転半径はハスラーのほうが小回り

ハスラー 最小回転半径

http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/performance_eco/

新型ジムニーの最小回転半径は4.8mで、ハスラーは4.6mなので、小回りはハスラーのほうが利きます。
しかし、ジムニーも十分に小回りが利くほうではあります。

室内の広さはハスラーが断然大きい!

ハスラー 室内

http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/luggage/

ボディーサイズは、新型ジムニーが、室内長1795mm、室内幅1300mm、室内高1200mmで、それに比べて、ハスラーは、室内長2160mm、室内幅1295mm、室内高1250mmと、室内空間はハスラーのほうがやや余裕を持って作られています。
室内の広さで選ぶのであれば、ハスラーではないでしょうか。

外観はジムニーがカッコよく、ハスラーは可愛い!?

http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/styling/

新型ジムニーとハスラーのデザインは両車ともに丸形のヘッドランプを装着していますが、外観のデザインは全く違います。

ジムニーは角張ったオフロードSUVの典型で、エンジンを縦向きに搭載した後輪駆動がベースなのでボンネットが少し長いです。

ハスラーは逆にボンネットが短く、室内空間を長く取った形となります。

内装のデザインは両者いい感じ♪

新型ジムニー インテリア

http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/interior/

内装のデザインとしては、両車ともにメーターが大きめで、エアコンのスイッチなども、インパネの比較的高い位置に装着されています。
視認性と操作性は良好で、遊び心もあり、ハスラーのインパネは滑らかな樹脂で仕上げられ、ステッカーなどを貼ることができます。

一方で、ジムニーのインパネは光沢を抑え、傷が付いても目立ちません。
無骨な雰囲気が演出され、ほかの車種とは異なるジムニーの個性を感じることができます。

実燃費ではハスラーが勝利!

ジムニーの燃費は、WLTCモードで測定した燃費や実燃費は、4ATで13.2km/L、5MTで16.2km/Lとなっています。
一方で、ハスラーの燃費は、実燃費が19.24km/Lとなっており、ハスラーに軍配が上がる結果となっています。

ターボ車ならハスラーのほうが力強い!

ハスラー ターボ車

http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/performance_eco/

動力性能やエンジンフィーリングを比較すると、ジムニーは耐久性の高いラダーフレームと悪路に対応したサスペンション、副変速機を内蔵した4WDなどを備えるためにボディが重たいです。
そこで全車にターボを搭載しました。

ハスラーはターボを装着しない自然吸気と、ターボの2種類を用意しました。
条件を合わせて、ターボ同士で動力性能を比べると、ハスラーのほうが力強いです。

車両重量が軽いハスラーのほうが燃費が良い

車両重量はジムニーXCが1030kg、ハスラー4WD・Xターボは870kgで160kgも軽いというのが影響しています。
エンジンの性能は両車ともに実用回転域の駆動力を高めていて、1リッターのノーマルエンジンを積んでいるような感覚で馴染みやすいです。

乗り心地はジムニーのほうが快適!?

新型ジムニー ラダーフレーム

http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/performance_eco/

乗り心地を比較すると、足回りの設定が悪路に対応したジムニーは、乗り心地で不利になりそうな印象がありますが、実際に運転すると意外と快適なことに驚きを覚えます。
足回りの伸縮性が優れ、ゆったりとした乗車感覚を味わえます。

ハスラーは逆に少し硬めの設定がされており、路面の状態が良くない市街地を時速40~50kmで走ると、上下に揺すられてしまう印象があります。
タイヤの空気圧は一般に230kPa以上になると乗り心地に悪影響があると言われていて、ハスラーは250kPaと高いです。

まとめ

以上のことから、趣味用途に合わせて、悪路を進み、旅を楽しみたい方はジムニーを、家族でパーソナルにドライブを楽しみたいのであればハスラーを選ぶと良いのではないでしょうか。

ハスラーは、4人が乗りやすい軽自動車SUVと言えます。
かわいいデザインですが、車高も高く作られているので雪道などでも走りやすい設計です。

ジムニーもハスラーも個性的なボディカラーが多いので、個性を出したいと考えている人は新型ジムニーとハスラーのどちらでも良いでしょう。

大人2人以上乗るならハスラー。
大人2人まで、もしくは1人で趣味用という人は新型ジムニーの方が面白い車ではあるでしょう。