この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品やサービスを購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ヴィッツはトヨタ自動車が販売する、ハッチバック型乗用車のブランドです。
1000ccから1500ccクラスにおいて、人気と存在感がある車だといえます。
製造は社外に委託していて、販売は新旧のネッツ店のみ限定で行われているのが特徴です。
ヴィッツの販売開始は1999年のことで、今も改良や製造販売が続けられています。
ボディタイプは3ドアと5ドアのハッチバックで、FFの他に4WDタイプも用意するなど、サイズに見合わない魅力を秘めます。
コンパクトカーのセグメントにおいて、ヴィッツはスターレットの流れを汲み、新しいブランドとしてスタートしています。
国内はもとより、欧米でも生産や販売が行われる戦略車で、世界的に知名度や人気を誇ります。
欧米ではヤリスのブランド名で知られ、日本を代表する小型車として受け入れられます。
北米ではサブコンパクトカー、欧米ではBセグメントで頭角を現し、市場で価値や存在感を発揮しているほどです。
日本における現在の評価は、小型車の概念やイメージを大きく変えて、新しい価値観を定着させた存在とされます。
小回りが利いたり短距離のお出掛けにも向いているので、街中での普段遣いに人気の車です。
1999年に発売された初代は、既に現在も受け継がれている、ヴィッツの高い完成度を実現しています。
当時はAセグメントで登場を果たしますが、市場に与えたインパクトは大きく、日本と欧米でカーオブザイヤーを受賞します。
メーカーとしては3連覇にあたる車で、後に同社のカローラを上回るほどの販売台数を達成して、その評価を確固たるものにします。
丸みを帯びた外観が特徴的ですが、一方ではインテリアもエクステリアに共通する、親しみやすいデザインを採用しています。
初代の発売当初は斬新なデザインとの評価で、視覚的なインパクトが見る人を惹き付けたといえるでしょう。
小型車となると乗り心地も気になるものですが、こちらも改良に改良を重ねられて、モデルチェンジの度に評価が上がります。
2005年まで販売された初代、2005年から2010年までヴィッツブランドを担った2代目までは、足回りに個性や特徴があったとされます。
この点は大幅に進化した2010年販売開始の現行の3代目で評価がアップします。
安全性や燃費も着実に向上しているので、ヴィッツの完成度には磨きが掛かり、誰もが納得できる車へと成長を遂げています。
コンパクトで可愛らしいだけでなく、乗ってみると快適で満足感が高い、そういった価値ある車の一つです。
ヴィッツのスペック
車両価格 | 1,181,520円~ |
---|---|
カタログ燃費 | 18.0km/L~34.4km/L |
実燃費 | 約15~20km/L前後 |
定員 | 5 |
排気量(L) | 「1.3L」「1.5L + モーター」 |
車両重量(kg) | 970~1,110kg |
全長×全幅×全高(mm) | 3,945 × 1,695 × 1,500 |
室内長×室内幅×室内高(mm) | 1,920 × 1,390 × 1,240 |
最低地上高(mm) | 135~145 |
ホイールベース(mm) | 2,510 |
最小回転半径(m) | 4.5~5.6 |
リサイクル料 | 9,380円 |
ヴィッツの予防安全・衝突安全性能はどんな感じ?
ヴィッツの安全性能は、セーフティサポートカーの分類がお墨付きを与えています。
車両には衝突回避支援パッケージが搭載済みで、衝突回避と被害軽減を実現する、自動ブレーキなどが機能します。
自動ブレーキは前方の車両を検出して、衝突が予測される場合に警報を発したり、回避操作を促し始めます。
特定の条件下では、強力なブレーキアシストが作動することから、衝突の回避や被害の軽減が実現するわけです。
衝突回避支援パッケージには、車線のはみ出しを検出して知らせる仕組みも含みます。
道路上の白線や黄線を認識した上で、車が車線から大きくずれるとブザーが鳴り、ディスプレイにも警告が表示されます。
夜間には自動ハイビームが作動して、ロービームと自動で切り替えを行い、歩行者の早期発見を助けてくれます。
センサーを最大限に活用して、自動的に予防安全性を高めてくれる仕組みですから、ヴィッツの安全性能は高いと評価を得ています。
これらの安全性能に共通しているのは、車に取り付けられたレーザーと高性能なカメラです。
レーザーが発した光は、同じくヴィッツに搭載される受光部で受け取り、カメラと連動して状況の把握を行います。
収集されたデータは分析に回され、衝突や車線のはみ出しなど、いずれかの条件にマッチした場合に機能を作動させます。
高度な技術が採り入れられているので、ドライバーに安心感を与えたり、事故に遭遇する恐れを減らすことができます。
予防安全とセットで重要性が高い衝突安全性能は、衝撃を吸収するエアバッグと、同乗者を支えるシートが高めています。
ヴィッツに搭載されるエアバッグは、ハンドル部分に助手席の前方と、窓際やサイド部分にもあります。
同乗者の体を大きく包むように、衝撃から守ってくれるのが、ヴィッツの衝突安全性能を高めるエアバッグの良さです。
体を直接支えるシートは、頭と背中を中心にフィットする構造で、一度衝撃が起これば沈み込んで体を受け止めます。
首に掛かる衝撃も抑えられるので、事故の後遺症に悩まされるリスクが軽減可能です。
ヴィッツは2次衝突に対する保護にも抜かりはなく、ピラーやルーフサイドレールに工夫を施し、転倒時の衝突などに対応します。
具体的にはエネルギー吸収素材を用いて、頭部に掛かる衝撃の緩和を図っています。
他にも歩行者が受ける衝撃を減らすボディや、ダメージを軽減して修理のコスト削減を目指す、低速時の衝突対応も盛り込まれているのがヴィッツの魅力です。
ヴィッツの走行性能は? ヴィッツの走りってどんな感じ?
ハイブリッドを採用したヴィッツは、車体の前方にエンジンを搭載して、後輪前方にバッテリーを積んでいます。
モーターとエンジンを併用することによって、スタート時はモーターで静かに始動を行い、坂道などではエンジンが走りを支えます。
切り替えはスムーズで違和感がなく、自動で切り替わるので手間や面倒はないです。
小回りは非常に小さく優秀ですから、車庫入れやUターンは勿論、縦列駐車もお手の物で快適です。
最小回転半径は5メートル未満で、コンパクトカーの良さを最大限に発揮しています。
停車時は自動的にアイドリングストップが掛かり、ガソリンを消費することがないので、燃費の向上に結び付きます。
走行中はモーターとエンジンを切り替え、自動でバッテリーへの充電を行いつつ、長距離走行性能の実現を図ります。
パワーが必要な時に役立つエンジンは、加速性能と伸びが良くて楽しい走りが実現します。
坂道で急に走りが弱くなる、そのように非力な車とは一線を画すのが、走行性能にも妥協しないヴィッツらしいところです。
減速時には積極的にバッテリー充電が行われ、効率良くエネルギーを回収して無駄を省きます。
ドライブ中には何時でも、EVドライブモードの切替が可能ですから、静かに運転したい時になめらかで穏やかな走りが楽しめます。
モーターからは殆ど音がしないので、エンジンとは異なり、純粋に風を切る音や景色の移り変わりに集中できます。
最新モデルではハンドルの反応が良くなり、硬くも柔らかくもない絶妙な走りを達成しています。
グニャグニャとした乗り心地ではなく、安定した足回りで地に着いている感じが得られます。
2代目までとは明らかに違うフィーリングですから、3代目がこれまで以上に評価されていることに納得です。
元々小回りも優れるヴィッツなので、カーブを走行する時にその真価が発揮されるでしょう。
スタートや直線の走りにも隙はなく、静かなのに力強い走行性能が実感できます。
ヴィッツはボディの溶接やショックアブソーバを見直し、ドライバが感じる走りを改善しています。
感覚的には上下の揺れが早く収まるようになり、初代から受け継ぐ剛性感と相まって、乗り心地がアップする結果が達成済みです。
地道な改良の繰り返しなので、まるで別物という感じではありませんが、ヴィッツらしさを残しつつ良くなっている傾向です。
無駄を減らし洗練さを増していますから、今まで旧型に乗っていたオーナーも、初めて乗り始める人も満足できる可能性が高めです。
ヴィッツの燃費や維持費は? カタログ燃費や実燃費と維持費をまとめました
燃費に注目してみると、ヴィッツは最大で34kmにも達しています。
これはハイブリッドタイプのカタログ性能で、エンジン限定のタイプに比べると違いは一目瞭然です。
エンジンタイプは最低でも18km、最大で25kmという燃費性能となっています。
搭載されるエンジンや車体の違いもありますが、条件次第では2倍近い開きになるのがポイントです。
ハイブリッドタイプの場合、ヴィッツに掛かる税は自動車税のみで、初年度なら34,500円です。
更に保険は1年あたり約1万3千円、車検の手数料や費用で約4万円ほどが掛かります。
肝心のガソリン代は、実燃費の24kmで走行できるケースであれば、年間約5万円位で収まる計算になります。
1年間に1万km走行した場合の金額ですから、多くのドライバーに当てはまる可能性が高い条件です。
実燃費はあくまでも計測値の一つなので、路面の状況次第では変動することもあるでしょう。
ガソリン代は1リットル125円の計算ですから、こちらの変動があった時も再計算が必要です。
駐車場を借りる必要があれば、維持費に12ヶ月分の費用を加算することとなります。
駐車場料金の全国平均は約8千円なので、年間約10万円のコストが加わります。
改めてハイブリッドのヴィッツの維持費を計算してみると、諸々の費用を合わせて初年度の維持費は約27万円が目安です。
内訳は約3万5千円の自動車税に始まり、1万3千円の自賠責保険と6万5千円の任意保険、それにガソリン代と駐車場代です。
税金や保険は減らせないので、これらは固定費として計算することになります。
ガソリンのコストは市場価格の煽りを受けるので、時期によって変動する要因です。
駐車場代もコスト削減が難しいですから、27万円という数字は現実的で、維持費を考える場合の参考に役立ちます。
2年目は自動車税が9千円に下がるので、ガソリン代などに大きな変動がなければ、この分が維持費を押し下げます。
3年目には自動車税が元に戻り、初年度と変わらない維持コストが続きます。
コストがアップするのは4年目以降で、微増する自賠責保険と、新たに発生する車検の費用がネックです。
ハイブリッドタイプでなければ更に、ガソリンがコストに影響を与えて年間費用を上昇させます。
ただ燃費の良いモデルを選ぶことで、5年以上乗り続けても、年間コストを30万円未満に収められると分かります。
走行距離が1万kmという条件での計算ですが、ヴィッツなら十分エコに車を維持することができます。
ヴィッツの口コミをまとめました!
ヴィッツの口コミを良い口コミと悪い口コミでまとめてみました。
口コミは、乗る人によって大きく変わってきますので参考程度にしてください。
ヴィッツを購入しようと考えているなら、実際に試乗させてもらうのが一番良いかと思います!
ヴィッツの良い口コミ
- 発進から加速までとてもスムーズで高速100kmまでなんらストレスありません。
- ロードノイズが少なく1ランク上の車格を感じさせる
- 静かで突き上げも少なく、疲れも感じません。
- 大人3人乗車でも普通に走ってくれます。
- メータ表示で18km/Lくらい
- N-WGNより総額が安かった
- シートは最高!
ヴィッツの悪い口コミ
- 室内の物を置く場所が少なくて使いづらい
- 他車種と価格競争するのであればやや高い
- 渋滞時の超低速がギクシャクして気になります。
- 停車時からの発進はエンジンが唸る印象
まとめ
ヴィッツは、初代の発売当時から人気が高い車です。
モデルチェンジやマイナーチェンジを繰り返すことで完成度を高めてきた車です。
最近の軽自動車は高くなっているため、軽自動車よりも安いということでコンパクトカーの人気が高まっています。
N-WGNよりも総額が安いという口コミもありましたし、燃費もかなり良くなっているので軽自動車よりも維持費は安くなる可能性は十分ありますね!